BLOG

十五夜



コウロギや鈴虫の音色があちらこちらで聞こえ
秋だなぁ
と実
最近は田んぼの稲穂も頭を垂れてきていよいよ稲刈りシーズン到
さっそく稲刈りが終わっている田んぼもチラホラでてきましたね
さてさてもうすぐ満月「十五夜
」ですね。
夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、
満月の夜を見て楽しむ
1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に美しく明るい月を眺
☆彡」「十五夜
」といいます
十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」
貴族の間に広がり
月を眺めながらお酒
を飲んだり
船の上で詩歌や管弦をたのしんでいたそうです。
庶民の間にまでこの風習が広まったのは「江戸時代」に入ってから
平安時代の貴族とは異なり
収穫祭や収穂祭の意味合いが強く
無事に稲を収穫できた喜びを分かち合い
感謝する日だったそうです。
ちなみに今年は9月21日火曜日が十五夜になりますね(≧ω≦)
天気がよくお団子など準備もして満月
を眺められるといいです