BLOG

秋の頭皮ケア

筋トレ継続中の石倉です😀

長野もようやく秋の気配を感じるようになってきましたね😊

秋になるとよくお客様から言われる抜け毛問題

今回のテーマは秋の頭皮ケアです。

 

1.秋になると抜け毛が増えるのはなぜ?

「最近シャンプーの時に抜け毛が増えた気がする…」

そう感じる人、多いですよね。実はそれ、気のせいではありません。

秋は“抜け毛シーズン”とも言われるほど、季節的に髪が抜けやすい時期。

その主な原因は——

  • 夏の紫外線ダメージによる頭皮の酸化
  • 皮脂詰まりや汗汚れの蓄積
  • 冷えによる血行不良
  • 自律神経の乱れ(寒暖差・疲労など)

頭皮環境が乱れると、髪の成長サイクル(ヘアサイクル)が短くなり、結果的に抜け毛が増えてしまうんです。

💆‍♀️2.美容師が実践している“頭皮ケア習慣”3選

① シャンプーは“洗う”より“整える”意識で

  • 頭皮をゴシゴシ洗うのはNG!
  • 指の腹で円を描くように、優しくマッサージしながら洗う。
  • 熱すぎるお湯も頭皮の乾燥を招くので、38℃前後が理想。

 

洗いすぎよりも「頭皮環境を整える」意識が大切。

乾燥や皮脂のバランスが乱れると、髪の根元が弱くなります。

② 月に1〜2回は美容室でヘッドスパで「頭皮クレンジング」タイムを

  • 普通のシャンプーでは落としきれない酸化皮脂やスタイリング剤をオフ。
  • マイクロバブルや頭皮用クレンジングジェルがおすすめ。
  • 使った後はしっかり保湿!頭皮用ローションで“水分チャージ”を。

プロにほぐしてもらうと血流が一気に良くなり、髪の立ち上がりも変わります。

 

③ 毎日のブラッシングで“血行促進マッサージ”

  • 朝と夜、ブラッシングで頭皮を刺激すると血行UP。
  • クッションブラシなど、頭皮に優しいブラシを選んで。
  • 毛先ではなく「根元」を動かすように意識すると◎

手軽にできるのに効果抜群!

ブラッシング習慣でツヤも出て、抜け毛予防にもなります。

 

3.内側からもサポートを

抜け毛対策はケアだけでなく、栄養・睡眠・ストレスケアも大切。

  • タンパク質・亜鉛・鉄分を意識した食事
  • 夜はできるだけ24時前に就寝(成長ホルモンのゴールデンタイム)
  • 首・肩のコリをほぐすストレッチも効果的

 

色々とお伝えしましたが、どんなに美容室でヘッドスパ、お家でケアをしても、過剰なストレス、インスタントラーメンやファストフード、睡眠不足などがあると、頑張った頭皮ケアが無駄になります。

 

美容師としてサロンで感じるのは、**“健康な髪は頭皮と生活習慣から”**ということ。

 

 

髪の調子が整うと、不思議と肌のツヤも気持ちも上向きになります

 

しかし‼️頭皮に悩みのある方安心してください‼️

間もなくそんな悩みを解消してくれるスーパーメニューがはじまります‼️

 

ご期待ください😊