BLOG

どうでもいい日常の疑問①
来週はなんのブログを書こうかな~♪と色々考えていると日常の色々なことが
疑問に思えてきます。
そんな全く人生にも美容にも関係ない、どうでもいい疑問について書いてみます。
空は何で青いのか。。
青空は白色光のうち青い色が大気で各方向に拡散されるから青い。これをレイリー散乱というらしい。
山も木は緑なのに遠くから見ると青く見えるのも光の波の性質で同じ原理らしい。
なるほど。
雲が白く見えるのは
光が雲の水や氷のつぶに乱反射するかららしい。
乱反射はものの色を消して白く見せる性質があるそうです。
なるほど。
そーいえば髪の毛の白髪も本来は透明ですが、光の乱反射で白く見えています。
話を戻します。
夕焼けは大気の中を通る距離が長いので、青い色が拡散されきって赤い色だけが届くから赤いらしい。
その青い色がどこに行ったのか知りたいけど、赤い色に関してはとりあえずわかりました。
もし地球の大気がもうちょっと分厚かったら、昼間の空も赤く見えるんだろうか。
そして常に赤い空を持つ惑星も宇宙のどこかにはあるのでしょうか。
。。。楽しくなってきたところで、
無限に出てきますのでまたの機会にします。
どうでもいい時間を使っていただき、ありがとうございました( ◠‿◠ )